Art東京国立近代美術館
Craft&Design東京国立近代美術館工芸館
MOMAT TOP

2012年7月の新着図書紹介

今井正映画読本

今井正監督を語り継ぐ会 (編)

出版社: 論創社
ISBN-13: 978-4846011475
発行日: 2012/6

[目次]

1 特別寄稿・憧れの人(山田洋次)
2 年譜・今井正の正涯
3 インタビュー・今井さんの作品のこと(山田太一)
4 今井正随筆集成
5 対談・インタビュー・今井正が語る(戦争占領時代の回想 映画と現実)
6 エッセイ・今井正を語る
7 評論・今井正を論ずる
8 今井正全作品解説

岩波映画の1億フレーム (記録映画アーカイブ)

丹羽 美之 (編集), 吉見 俊哉 (編集)

出版社: 東京大学出版会
ISBN-13: 978-4130032506
発行日: 2012/5

[目次]

映像で見る戦後日本の科学技術・社会・文化
第1部 岩波映画という映像遺産
第2部 イメージとしての開発
第3部 岩波映画の理科教室
第4部 おかあさんの民主主義
座談会 記録映画の保存と活用にむけて

*付属DVDあり

小川プロダクション『三里塚の夏』を観る――映画から読み解く成田闘争

鈴木 一誌 (編集)

出版社: 太田出版
ISBN-13: 978-4778313142
発行日: 2012/5

[目次]

『三里塚の夏』をふたたび導入するために 鈴木一誌
部落一覧+主要登場人物
三里塚周辺地図

■第一部 『三里塚の夏』を観る
座談会:過去と現在と未来の迷宮へ 『三里塚の夏』を読み解く
大津幸四郎+山根貞男+筒井武文

■第二部『三里塚の夏』を読む
『日本解放戦線 三里塚の夏』が作られた時代 上野志
闘う農民像の系譜 平嶋彰彦
『日本解放戦線 三里塚の夏』採録シナリオ
年表得読む 三里塚と小川プロダクション

三里塚の過去・現在・未来 鈴木一誌 [ほか]

*付属DVDあり(『日本解放戦線 三里塚の夏』)

朝鮮民主主義人民共和国映画史―建国から現在までの全記録

門間 貴志 (著)

出版社: 現代書館
ISBN-13: 978-4768476598
発行日: 2012/5

[目次]

朝鮮映画とは何か
前史―日本統治下の朝鮮映画
北朝鮮映画の成立―建設期の映画と戦時下の映画
朝鮮戦争期の映画製作
戦後の復興期―千里馬映画の開始
一九六〇年代の社会主義リアリズム
在日朝鮮人・日本人の活動
映画製作と配給、映画人の育成
指導者の映画事業参与
一九七〇年代の映画―チュチェ映画の確立
金正日のジレンマと新たな改革 申相玉の導入
チュチェ映画の全盛期 一九八〇年代の映画
国際連携
金日成一族の神格化 首領形象映画
時代劇、ドキュメンタリー、アニメーション
一九九〇年代以降の映画 金正日時代(遺言統治期~先軍期)
南北交流、外国映画人の開放

テレビアニメ夜明け前―知られざる関西圏アニメーション興亡史

津堅 信之 (著)

出版社: ナカニシヤ出版
ISBN-13: 978-4779506529
発行日: 2012/5

[目次]

第I部 黎明期 戦前・戦中・戦後
序章 京都・大阪/一九五五年
第一章 京都映画社 戦後関西アニメの出発点
第一節 二人のキーマン 政岡憲三と木村角山
第二節 『新説カチカチ山』と『煙突屋ペロー』
第三節 日本映画科学研究所
第四節 『魔法のペン』の京都映画社
第五節 浮世絵動画研究所から京都プロダクションへ

第II部 コマーシャル・アニメーションの時代
第二章 さがスタジオ 京都系アニメ界の中心地
第一節 CMの開拓者、守居三郎と藤井達朗
第二節 VICKS、ダイハツミゼット 名作CM続々
第三節 大藤信郎との関係
第三章 一光社 大阪系アニメ界の原点
第一節 テレビ放送の開始
第二節 坂元一行と木村角山
第三節 ヤン坊マー坊、かねてっちゃん 名作CMアニメの誕生
第四節 角合わせ、セル洗い 当時の制作技術
第五節 大阪映画株式会社
第六節 その他、主要なプロダクション

第III部 東京一極集中と関西におけるアニメ制作の将来像
第四章 『鉄腕アトム』以後
第一節 『アトム』以前の首都圏のアニメ界
第二節 テレビアニメ時代へ
第三節 『ロボタン』 大阪で制作されたテレビアニメシリーズ
終章 京都・大阪/二一世紀

日活向島と新派映画の時代展 企画展図録

上田 学 (資料解説 編集)

発行:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
発行日:2011/12

[目次]

ごあいさつ

日活向島の前史
吉澤商店
Mパテー商会/福宝堂
藤澤浅二郎
伊井蓉峰

日活向島の誕生
向島撮影所
立花貞二郎
カチューシャ
関根達発
山本嘉一
日活向島と雑誌文化

日活向島の意義
衣笠貞之助
田中栄三
岡田嘉子
日活向島の人々
溝口健二
大村敦旧蔵コレクション

日活向島の周辺
浅草公園六区
天活/国活
帰山教正
松竹キネマ
小山内薫
小林商会
高松プロダクション
向島撮影所関連地図
向島撮影所の現在

論考
『カチューシャ』撮影台本について 上田 学
日活の目醒めと蓄音機の音―パテ社の文芸映画の影響をめぐって― 大傍 正規
新派的類型からの脱皮 ―日活向島のの革新者たち― 小川 佐和子
向島撮影所と雑誌『向島』  大久保 遼

主要参考文献

眼に映る世界: 映画の存在論についての考察 (叢書・ウニベルシタス)

スタンリー カヴェル (著), Stanley Cavell (原著), 石原 陽一郎 (翻訳)

出版社: 法政大学出版局
ISBN-13: 978-4588009730
発行日: 2012/4

[目次]

仲間たちをめぐる自叙伝
視覚と音
写真とスクリーン
観客、俳優、スター
類型的人物、シリーズ、ジャンル
起源についての諸説
ボードレールと映画の神話
軍人と女性
ダンディ
神話の終焉
映画のメディウムとメディア
死すべきものとしての世界―絶対的年齢と若さ
全体性としての世界―カラー
自動性
余論―いくつかのモダニズム絵画
展示と自己言及
カメラの介入
テクニックの言明
沈黙の認知

森川和代が生きた旧「満州」、その時代―革命と戦火を駆け抜けた青春期

北岡 信夫 (著)

出版社: 文芸社
ISBN-13: 978-4286071725
発行日: 2009/7

[目次]

第1部 森川和代遺稿集
第1章 旧「満州」時代
第2章 上海時代 
第3章 帰国
第2部 付記・付録
1 付記・故森川和代の闘病
2 付録
その1 訪中経過
その2 中国の訪日代表団などの接待の記録
その3 故森川和代略歴
   


わが人生 わが日活ロマンポルノ

小沼 勝 (著)

出版社: 国書刊行会
ISBN-13: 978-4336055187
発行日: 2012/5

[目次]

ふるさとには映画が溢れていた
一九五〇年代、東京で
助監督は辛いよ
ロマンポルノで監督に
花と蛇と、谷ナオミと
エロスの女神たち
ロマンポルノの現場
ロマンポルノの終焉まで
世界のミフネと湘南の少女
勝手にしやがれの遺言
充たされぬ夢

Calendar 上映・展示カレンダー
上映・展示カレンダー
The National Museum of Modern Art, Tokyo