Art東京国立近代美術館
Craft&Design東京国立近代美術館工芸館
MOMAT TOP

2014年3月の新着図書紹介

アジア映画で〈世界〉を見る――越境する映画、グローバルな文化

夏目 深雪, 石坂 健治, 野崎 歓 (編)

出版社: 作品社
ISBN-13: 978-4861824616
発行日: 2013/12

[目次]

序論 いま、アジア映画を観るということ (夏目深雪)

第一部 映画/アジア
はじめに 最新アジア映画日記二〇一二~一三 (石坂健治)
第一章 日本⇔アジア映画
第二章 ジャンル×アジア映画
第三章 複数のアジア、それぞれの映画

第二部 3・11以後の映画の視座
【座談会】3・11以後の映画の視座 石坂健治×市山尚三×金子遊 司会・夏目深雪
第三部 アジア/世界
はじめに──アジア映画はアジアを越える(野崎歓)
東風をいかに受け止めるか──ヨーロッパ映画にとってのアジア、そしてアジア映画 (野崎歓)
「アジアを超えたいアジア」の行方 (福間健二)
私のアジア映画、四〇年──香港、韓国、中国まで (中沢けい)
エドワード・ヤン/チェーホフ──「現代」を描き出すドラマトゥルギーの「古典性」について(森山直人)
ポップ、ネットワーク、亡霊──現代アジア映画の文化資本と想像力 (渡邉大輔)

あとがき 「われわれの」アジアの夢 (夏目深雪)

映画音響論―― 溝口健二映画を聴く

長門 洋平 (著)

出版社: みすず書房
ISBN-13: 978-4622078098
発行日: 2014/1

[目次]


第一章 音の場所――映画の音響を分類するための基礎的考察
第二章 『東京行進曲』――挫折したトーキーの試み
第三章 『ふるさと』の音――トーキー時代の黎明
第四章 『浪華悲歌』の音――伴奏音楽の不在とリアリズム
第五章 『残菊物語』の音――声、沈黙、怪談
第六章 『近松物語』の音――「不完全」な音楽の美学
第七章 『赤線地帯』の音――日本映画の戦後と現代音楽
おわりに
大谷巌(録音技師)インタヴュー

あとがき
溝口健二フィルモグラフィ
書誌
索引

剣光一閃 ―戦後時代劇映画の輝き

小松 宰 (著)

出版社: 森話社
ISBN-13: 978-4864050531
発行日:2013/11

[目次]

現代史としての幕末映画
新選組映画の深層心理
忠臣蔵映画の興亡
シリーズ時代劇と捕物帳
定番時代劇がゆく
残酷時代劇と集団抗争時代劇
柳生武芸帳の秘密
黒澤時代劇の世界
激動する時代の中で
白刃の美学
文芸時代劇の系譜
二十一世紀の時代劇
“死の美学”としての時代劇

新東宝・大蔵 怪奇とエロスの映画史

二階堂 卓也 (著)

出版社: 洋泉社
ISBN-13: 978-4800302199
発行日: 2013/12

[目次]

まえがきとして
凡例
第一章 新東宝の鐘が鳴る
第二章 明治天皇と生娘吸血魔
第三章 一番凄い! 新東宝の怪談映画
第四章 『スーパージャイアンツ』大会
第五章 裸女と活劇のパノラマ館
第六章 大蔵新東宝最後の日
第七章 再建への夢と瓦解
第八章 新東宝の流れ星たち
第九章 大蔵映画誕生
第一〇章 舶来版エロと怪奇の世界
第十一章 衛生エロ映画への招待
第十二章 ピンク映画のドンとして
あとがき雑記
索引

新編 台湾映画―社会の変貌を告げる(台湾ニューシネマからの)30年

小山 三郎, 井上 欣儒, 牧野 格子, 山下 未奈 , 松倉 梨恵, 山下 紘嗣 , 坂嵜 仁美 (編)

出版社: 晃洋書房
ISBN-13: 978-4771024984
発行日: 2014/1

[目次]

第1部 台湾映画―1980年代ニューシネマの時代から現在まで
解説 台湾社会の変貌を告げる30年 (小山 三郎)
統計からみる台湾映画50年の軌跡 (蘆 非易)
1980年代・90年代台湾映画の新潮流 (黄 建業)
台湾の映画産業発展の可能性-朱延平監督独占インタビュー (唐 明珠)
『海角七号』の成功と台湾映画の未来 (郭 力昕)
映画振興政策-政府の立場から-(朱 文清)
第2部 年表が語る台湾映画史
台湾映画史年表(1980年‐2010年)
時代の証言 台湾映画と顔家(一青 妙)
資料 台湾における映画資料館・博物館の紹介(坂嵜 仁美)
あとがき
出典一覧

中子真治SF映画評集成

中子 真治 (著)

出版社: 洋泉社
ISBN-13: 978-4800302816
発行日: 2013/11

[目次]

はじめに
第1章 ハリウッド・メディアレポート
第2章 SFX‐Wizards Scrap‐book
第3章 新主流派SF映画論
第4章 ハリウッドメモランダム
あとがき
中子真治仕事歴一九七八~一九九〇
索引

ヴィデオ・アートの歴史―その形式と機能の変遷

クリス メイ=アンドリュース (著), Chris Meigh‐Andrews (原著), 伊奈 新祐 (翻訳)

出版社: 三元社
ISBN-13: 978-4883033515
発行日: 2013/12

[目次]

第1部 ヴィデオ・アートの起源―歴史的・文化的背景
はじめに
第1章 始まり―ヴィデオ・アートの起源
第2章 国境を越えて―アーティスト・ヴィデオの黎明期における世界の動向と影響
第3章 テクノロジー、アクセス、コンテクスト
第4章 拡張映画
第5章 ミュージック・コンクレート、フルクサス、テープループ
第6章 理論と実践
第7章 レンズを超えて

第2部 代表的なヴィデオ・アート作品について
第8章 スタジオの内外―安価な非放送用ヴィデオの出現
第9章 カッティング―身近になったヴィデオ編集
第10章 ミキシング―電子/デジタル・イメージの操作
第11章 ギャラリーが門戸を開く
第3部 技術革新とアクセス性に応じたアーティスト・ヴィデオとヴィデオ・インスタレーションの発展
第12章 フィールド、ライン、フレーム
第13章 制作の手段―フェミニズムと「他者」:人種、性、技術、アクセス
第14章 破りの―ヴィデオ彫刻とヴィデオ・インスタレーション
第15章 デジタルへ
第16章 ヴィデオ・アートの終焉?
訳者あとがき
用語解説:専門用語と技法

参考文献
人名索引

フランソワ・トリュフォーの映画

アネット インスドーフ (著), Annette Insdorf (原著), 和泉 涼一 (翻訳), 二瓶 恵 (翻訳)

出版社: 水声社
ISBN-13: 978-4891769758
発行日: 2013/12

[目次]

日本語版へのまえがき
まえがき
第1章 映画狂から映画監督へ
第2章 ヒッチコックにならって
第3章 ルノワールのヴィジョン
第4章 女は魔物か?
第5章 恐るべき子供たち
第6章 一人称単数の映画
第7章 逃げ去るイメージ

原注
訳注
参考文献
フランソワ・トリュフォー年譜
フィルモグラフィ
索引
訳者あとがき

Calendar 上映・展示カレンダー
上映・展示カレンダー
The National Museum of Modern Art, Tokyo